融雪剤とは?凍結防止剤との違いや使い方について
雪が積もった時や凍結した時などに役立つ「融雪剤」。このページでは融雪剤の特徴や効果的な使い方、注意点などを紹介するので、参考にしてください。
融雪剤とは?
比較的リーズナブルな値段で販売されている融雪剤。一般的に塩化カルシウム・塩化ナトリウム・塩化マグネシウムなどから作られています。
融雪剤と凍結防止剤の違いとは
融雪剤と同じように凍結防止剤という商品もよく見かけるでしょう。同じような商品と思われがちですが、使い方や主成分などが異なります。融雪剤の主成分は塩化カルシムとなっており、水と反応して熱を発生させるため、雪を溶かす効果が期待できるでしょう。凝固点を―50度まで低くしてくれるなどの効果も得られます。
一方で凍結防止剤の主成分は塩化ナトリウムのため、-20度まで凝固点を下げてくれ、凍結を防止する効果が期待できる商品です。このように使い方などにも違いがあるため、購入する際には目的にあったものを選ぶようにしましょう。
融雪剤の種類
融雪剤は一般的に塩化ナトリウム・塩化マグネシウム・塩化カルシウムと言った3種類に大きく分けられます。
塩化ナトリウム
塩化ナトリウムは、いわゆる塩のことです。ただ融雪剤は一般的な食用の塩化ナトリウムとは全く異なった製造方法となっているため、基本的に食べることはできません。凝固点は―20度ほどですが、持続時間が長く、同じ量の塩化カルシウムよりも多い量の融雪効果が期待できるでしょう。また基本的に塩のため人体への影響も少ないといった特徴がありますが、金属などをサビやすくするといったマイナス点も。
塩化マグネシウム
にがりの主成分として活用されている塩化マグネシウム。融雪剤としての人体への影響性も低く、塩害もほとんどないといったメリットがあります。凝固点は―30度ほどで、供給率も安定しているため比較的リーズナブルな価格で購入できるでしょう。
塩化カルシウム
塩カルとも呼ばれており、凍結防止以外にも防塵剤としても活用されています。凝固点は―50度ほどで、厳寒地でも使用可能です。短時間で雪を溶かすことができ、すでに雪が降り積もった状態や凍結した状態の道路の使用にも適しています。ただ濡れた手や足などに触れてしまうと皮膚炎になるリスクがあるため、取り扱いには注意が必要です。
融雪剤・凍結防止剤の効果的な使い方
融雪剤や凍結防止剤は効果的に使用しなければ、意味がありません。最も重要な点は、量を守って使用することです。商品によって適切な使用量は変わってきますが、一般的に1m2あたり50~100gほどの量となっています。車がサビる要因にもなるため、撒きすぎないようにしましょう。もし雪が既に積もっているのであれば100~150gほど撒くようにしてください。また直接素手で触れるのは絶対NGです。手袋などを装着し、直接触らないように注意してください。
雪の量ごとの散布量の目安
散布量は積雪量や雪質、気温などによって大きく異なります。そのため、メーカーからも目安料としては明示されていませんが、散布する際は下記の量を参考にすると良いでしょう。
少量の場合は、1平方メートルあたり30グラム~50グラムが目安です。
大雪の除雪後や圧雪、氷には、1平方メートルあたり400グラム~1キログラム程度が散布量の目安になります。
散布しすぎた場合の注意点
散布しすぎた場合、かえって滑りやすくなるケースがあります。予防的にアスファルトにまくとべたついてしまうので、確実に雪が降ると見込まれる場合以外は散布を控えましょう。
融雪剤を使用する際の注意点
融雪剤を使用するときに注意しなければならない点は、人体への影響です。塩化カルシウムは水に溶けると熱を発する特性があるため、濡れたままの手・足などの皮膚に付着してしまえば皮膚炎になる可能性があります。そのため必ず手袋や軍手などを使用し、直接触れないように細心の注意を払わなければなりません。
また塩害は、金属のサビや植物の生育にも支障をきたす恐れがあります。撒く場所・散布量などは商品の指示に従うようにしましょう。もし車に付着した場合は、すぐに洗い流すことが大切です。
融雪剤と除雪機のコスパはどちらが良い?
融雪剤と除雪機のどちらが良いのか悩んでいる人もいるでしょう。
編集部が独自調査した結果によると、融雪剤は除雪機よりもリーズナブルで、除雪機に比べて使用する負担がほとんどなく、取り扱いやすいというメリットがあります。ただし融雪剤は、あくまでも除雪しやすくするアイテムです。融雪剤を撒くと雪を溶かしたものがシャーベット状となり残っていることも多いので、使用後はスコップなどで除雪を行うのが基本となります。降雪量が少ない場合融雪剤のみで対処できる場合もありますが、雪が大量に降り積もったケースですと、手作業での除雪作業は必須となります。また、車道の場合は散布しすぎるとタイヤが滑りやすくなるといった問題も発生する点にも注意が必要です。
さらに融雪剤は溶けるまでに長い時間を要してしまい、高い効果を得るためには降る前に撒くなど、使いづらい部分にも留意しましょう。
除雪機は、雪が降った後すぐに除雪したい人や融雪剤による悪影響が不安な方に向いています。除雪機であれば大量に降った雪でも、雪を簡単に取り除けるといったメリットがあります。ただ除雪機を保管するためのスペースも必要となるため、もし保管スペースがない方や高齢で操作が難しい方は融雪剤・雪かきで対応した方が良い場合もあります。
なお、融雪剤と除雪機を併用するのは、塩害による故障を招きかねないため行わないようにしましょう。
- 除雪機専門メディア‐雪ブンブン‐ 失敗しない除雪機購入GUIDE
- 除雪・雪かきの基礎知識
- 圧雪(アイスバーン)はどうやって除雪する?
- お墓の除雪も行うべき?注意点やポイントをチェック
- 除雪のマナー
- 除雪作業で腰痛を防ぐには
- ハウス除雪の必要性
- アンテナの雪下ろしは必要?アンテナの雪対策
- 除雪の必要性
- 除雪アプリはどんなことに使える?
- 妊娠中の雪かきは避けるべき?
- 県や市で進める雪対策
- 除雪に関する支援制度
- 除雪業者に依頼する際のポイント・費用・注意点
- ベランダの雪は除雪が必要?除雪方法も解説
- 【雪かき初心者向け】効率の良い雪かきの方法は?
- 【雪かき初心者向け】除雪作業の流れ・コツ
- 屋根の雪おろしの方法・手順について
- 雪かき中の心臓発作・心筋梗塞への対策
- 自動車の雪下ろし・除雪の方法
- 階段・玄関の雪かき方法
- 自動で除雪を行う除雪ドローンとは
- 給湯器やガス管に要注意!除雪・雪下ろし時のポイント
- 空き家の除雪も行うべき?積雪を放置するリスク
- 店舗・会社での除雪方法・注意点
- 雪かきに使うと便利?撥水・防水スプレーの使い方
- 除雪・雪害対策に用いられるAIについて
- ベタ雪向けの除雪道具・除雪機は?
- 除雪機の操作方法は?
- 【腰痛・ぎっくり腰対策】腰の負担を抑えられる除雪製品は?
- 雪かきの服装~防寒服の選び方・重ね着のコツ~
- スノーダンプの選び方は?【雪かき用品の選び方】
- 芝生への除雪方法について