ベランダの雪は除雪が必要?除雪方法も解説
ベランダに雪が積もった時、除雪が必要かどうか迷ってしまうこともあるでしょう。このページではベランダの除雪が必要な理由や役立つアイテムなどを紹介します。
ベランダの雪の除雪は必要か
ベランダに積もった雪は除雪した方が良いのか、自然に溶けるまで待ってても良いのか迷ってしまうでしょう。それは居住エリアの気候・積雪量・今後の積雪予報・建築年数・集合住宅か一戸建てなのか・木造か鉄骨造か・ベランダに屋根があるかどうかなどで、異なってきます。たとえば大量に降り積もっており、今後も降り積もることが予想されるのであればベランダの雪は除雪した方が良いでしょう。
ただし絶対に押さえてほしい点は、雪は想定以上に重くなるということ。1m2に雪が10cm降った場合、湿った雪だと15kg近くの重量となるとされています。狭い範囲に思えるベランダでも、降り積もれば予想外に重い重量となります。もしもベランダに大雪が降った場合は、ベランダが雪の重量を支えられない可能性も出てくるのです。
建築基準法ではベランダの重量制限は1m2あたり約180kgと定められています※2。雪の除雪をせずにどんどん積もってしまった場合、ベランダの大きさや雪の量によっては支えられる重量を超える可能性もあり、構造の破損などのリスクが現れるようになります。天気予報などで大雪の注意報が出た場合、除雪なども視野に入れておくとよいでしょう。
ベランダ除雪のポイント
ベランダ除雪は一戸建てなのか、集合住宅なのかによって押さえておくべきポイントが変わってきます。ここでは一戸建て・集合住宅ごとの除雪のポイントをみていきましょう。
一戸建ての除雪のポイント
一戸建てで除雪をするなら、もしベランダの下も敷地であれば、雪をそのまま投げ下ろすことが可能です。ただ車・カーポートの屋根・ガーデンニングなどに当たらないように投げる場所を注意しなければなりません。また自宅の敷地であっても家族が出てくる恐れもあるので、かならず雪下ろしをする際は家族が外に出ないように伝えておきましょう。
集合住宅の除雪のポイント
集合住宅であれば、階下に雪を投げ下ろすのは基本的にNGです。階下に迷惑をかける以外にも通行人・車などに当たり事故を招く恐れもあるでしょう。積雪量やベランダの状況などでも異なりますが、基本的には集合住宅なら雪が溶けるのを待つ方が良いと考えられています。雪をベランダの端に寄せてしまうと、避難経路を塞ぐ恐れもあるので注意してください。ただし積雪量が多く、ベランダの窓の開閉が難しくなりそうなどのケースであれば、管理会社などに相談するとよいでしょう。
ベランダ除雪に役立つ道具
- 長くつ
- スコップ など
上記のようなアイテムが必要になります。長くつは滑り止め加工が施してあれば、転倒防止に役立つでしょう。またスコップは金属製だとベランダを傷つけてしまうなどのリスクもあるため、プラスチック製など柔らかいタイプで先が尖っていないものを使用してください。
中には雪にお湯をかけて溶かすという方法を行う人もいますが、できれば避けた方が無難です。大量の雪をお湯だけで完全に溶かすのは非常に難しく、溶け残ってしまえば水分を含んでしまい、重量が増えてしまいます。さらに溶け残った雪が凍り付いてしまうと、滑りやすくなり大変危険なので注意しましょう。
ベランダ雪対策に使えるグッズ
ベランダには防雪ネットを取り付けると雪対策になります。
防雪ネットは雪の吹き込みを防ぐためのメッシュシートで、一般的にはひもやロープで結んで固定して使います。
網目が細かく、風や雪をしっかり防ぐことが可能です。雪や風を防ぎつつ視界を確保するには、クリアタイプの防雪ネットもあります。
耐候性に優れているため、雪だけでなくオールシーズン使用可能できます。
ただし、マンションなどでは取り付けにくく使用しにくい点に注意してください。
- 除雪機専門メディア‐雪ブンブン‐ 失敗しない除雪機購入GUIDE
- 除雪・雪かきの基礎知識
- 圧雪(アイスバーン)はどうやって除雪する?
- お墓の除雪も行うべき?注意点やポイントをチェック
- 除雪のマナー
- 除雪作業で腰痛を防ぐには
- ハウス除雪の必要性
- アンテナの雪下ろしは必要?アンテナの雪対策
- 除雪の必要性
- 除雪アプリはどんなことに使える?
- 妊娠中の雪かきは避けるべき?
- 県や市で進める雪対策
- 除雪に関する支援制度
- 除雪業者に依頼する際のポイント・費用・注意点
- 融雪剤とは?凍結防止剤との違いや使い方について
- 【雪かき初心者向け】効率の良い雪かきの方法は?
- 【雪かき初心者向け】除雪作業の流れ・コツ
- 屋根の雪おろしの方法・手順について
- 雪かき中の心臓発作・心筋梗塞への対策
- 自動車の雪下ろし・除雪の方法
- 階段・玄関の雪かき方法
- 自動で除雪を行う除雪ドローンとは
- 給湯器やガス管に要注意!除雪・雪下ろし時のポイント
- 空き家の除雪も行うべき?積雪を放置するリスク
- 店舗・会社での除雪方法・注意点
- 雪かきに使うと便利?撥水・防水スプレーの使い方
- 除雪・雪害対策に用いられるAIについて
- ベタ雪向けの除雪道具・除雪機は?
- 除雪機の操作方法は?
- 【腰痛・ぎっくり腰対策】腰の負担を抑えられる除雪製品は?
- 雪かきの服装~防寒服の選び方・重ね着のコツ~
- スノーダンプの選び方は?【雪かき用品の選び方】
- 芝生への除雪方法について