除雪業者に依頼する際のポイント・費用・注意点
除雪業者への依頼を検討している方に向けて、依頼する際のポイントや注意点、費用などについて紹介します。
除雪業者について
除雪業者は冬の時期限定で除雪作業を仕事にしている人のことで、除雪以外の本職を持っていることがほとんどです。たとえば冬になると仕事の減る建築業の職人や塗装屋、庭師、土方などが企業や個人から依頼を受けて除雪作業を行っています。
そのほかに除雪作業を仕事にしている人のなかには、便利屋を営んでいる人や派遣・アルバイトもいます。除雪を専門としているわけではなく、あくまでも冬の間だけの仕事として除雪作業を請け負っているというわけです。
どんな時依頼する?依頼する際のポイント
雪国に住んでいる方にとって除雪作業は子どもの頃からの習慣となっており、普段は自分たちで除雪を行っているというケースがほとんどでしょう。一方で、そんな除雪作業に慣れている雪国の方が除雪業者に依頼する理由としては、以下のようなケースがあげられます。
- 体調不良や怪我で除雪作業を行えない
- 仕事や育児などが忙しくて除雪作業の時間をとれない
- 雪が固まっていて除雪作業が難しい
- 屋根に積もった雪を下ろしたい
- 高齢で体力的に除雪作業が厳しい
- 離れて暮らす高齢の両親の負担が心配
そのほかにも、出張で短期間滞在している方や雪国以外から引っ越してきたばかりの方は除雪のための道具やノウハウを持っていないことが多いため、除雪業者を利用するケースが多いようです。
除雪作業が難しいからと屋根の雪や周辺の雪を放置してしまうと、雪の重みで家や物置がつぶれてしまったり、外壁がへこんでしまったりすることがあります。また、長いこと留守にしていて除雪をしていない家は泥棒に目をつけられやすくなるため、防犯的な目的で除雪業者に依頼する方もいます。
除雪業者へ依頼の流れ
除雪業者に依頼するときは、以下の流れで依頼します。
- 問い合わせ
- 現地確認
- 見積もり
- 契約
- 除雪作業
- 支払い
まずはWEBやメール、電話で問い合わせを行い、現地の状況確認を依頼します。
作業員が現地の状況を確認し、条件や費用についての打ち合わせを行います。確認は段差や突起物がないか、除雪場所の状況などを細かくチェックします。打ち合わせ後に見積もりを提示し、了承したら契約です。
除雪業者にはスポット依頼とシーズン契約があり、契約内容によって条件や費用は異なります。
業者によってはシーズン契約しか行っていない場合もありますので、定期的に依頼する予定であればシーズン契約を結びましょう。
除雪が完了したら、料金を支払って終了です。
除雪業者が対応できないことはある?
除雪業者に除雪作業を依頼したものの、現地調査後に断られる場合があります。除雪業者に断られるケースとしては、以下のようなものがあげられます。
- 排雪場所が私有地以外
- 安全に作業ができない
- 破損の承諾がもらえない
- 時間指定がある
排雪場所に私有地を指定しないと断られる理由は、私有地以外に排雪することは違法行為だからです。また、屋根の雪下ろし中に滑落する事故が後を絶たないことから、屋根の雪が今にも崩れ落ちそうといった作業員の安全を確保できない状況だと、依頼を断られる場合があります。
そのほか、どんなに除雪作業に慣れている作業員でも作業中の破損を絶対に避けられるという保証はないため、契約時に破損の承諾ができない場合は作業を断られてしまいます。
また、前の依頼者の作業に時間をとられたり、雪道で渋滞にはまったりと予約通りの時間に到着できないということが珍しくありません。10時~12時の間に到着予定というように時間の幅に持たせての予約となることがあるため、この時間に絶対に来てほしいといった依頼は業者から断られやすいでしょう。
除雪業者に依頼する場合の費用は?
除雪業者に依頼する場合の費用相場は、地域や依頼内容によって変わってきます。豪雪地帯の札幌市と秋田市における費用例を紹介するため、参考にしてください。
【札幌市】
- 作業員1時間あたり(雪下ろし無し)…1,500~6,000円
- 作業員1時間あたり(雪下ろし有り)…3,000~9,000円
- 作業員1日あたり…10,000~20,000円
- ダンプトラック(運転手付き)…1台4,500~10,000円
【秋田市】
- 作業員1時間あたり…1,900~3,000円
- 作業員1日あたり…10,000~20,000円
- ダンプトラック(運転手付き)…1台15,000~20,000円
ただし、条件によっては料金が異なる場合もあります。
除雪機の購入とどっちが良い?
除雪機は安いものだと10万円以下で購入でき、長期的に見れば除雪業者に依頼するよりもコストを抑えられる場合があります。一方で、除雪業者は雪下ろしや排雪なども請け負ってくれるため、屋根の雪下ろしや排雪作業が難しい場合は業者に依頼するのがおすすめです。
自治体によっては除雪機の購入費用を補助する制度を設けているところもあるので、購入を検討している場合はお住まいの自治体の窓口や公式HPで確認してみましょう。
除雪業者への依頼で注意するべきこと
頼りになる除雪業者ですが、悪質な業者によるトラブルも発生しています。トラブルの内容としては、以下のような事例があります。
- 高額な料金を請求された(ぼったくり)
- 依頼していないのに除雪作業をして料金を請求された
- シーズン契約で前払いしたのに作業が行われない
- 未作業分の返金に応じてもらえない、業者と連絡が取れない
- 除雪作業中に破損事故が起きたが修理してもらえない…など
悪質な業者によるトラブルにあわないようにするには、サービスを利用する際に作業回数や具体的な作業内容、大雪などで現場に来られずに作業ができなかった場合や作業時の破損事故の対応などについて事前にしっかりと確認することが大切です。また、実際に現場を見てもらったうえで複数の業者から見積もりを取り、サービス内容や費用を比較検討するようにしましょう。
契約時は契約内容をよく確認し、書面として残しておくようにしてください。
また、業者とのやり取りや除雪作業時は、1人で対応せずに、家族や知人などに立ち会ってもらうことも重要です。そのほかにも前払い契約だとトラブルがあった際の返金請求が難しくなってしまうケースも考えられるので、慎重に検討するようにしましょう。
除雪・排雪サービスの利用で困ったことがあった場合は、1人で悩まず、お住まいの地域にある消費者センターにご相談ください。
- 除雪機専門メディア‐雪ブンブン‐ 失敗しない除雪機購入GUIDE
- 除雪・雪かきの基礎知識
- 圧雪(アイスバーン)はどうやって除雪する?
- お墓の除雪も行うべき?注意点やポイントをチェック
- 除雪のマナー
- 除雪作業で腰痛を防ぐには
- ハウス除雪の必要性
- アンテナの雪下ろしは必要?アンテナの雪対策
- 除雪の必要性
- 除雪アプリはどんなことに使える?
- 妊娠中の雪かきは避けるべき?
- 県や市で進める雪対策
- 除雪に関する支援制度
- 融雪剤とは?凍結防止剤との違いや使い方について
- ベランダの雪は除雪が必要?除雪方法も解説
- 【雪かき初心者向け】効率の良い雪かきの方法は?
- 【雪かき初心者向け】除雪作業の流れ・コツ
- 屋根の雪おろしの方法・手順について
- 雪かき中の心臓発作・心筋梗塞への対策
- 自動車の雪下ろし・除雪の方法
- 階段・玄関の雪かき方法
- 自動で除雪を行う除雪ドローンとは
- 給湯器やガス管に要注意!除雪・雪下ろし時のポイント
- 空き家の除雪も行うべき?積雪を放置するリスク
- 店舗・会社での除雪方法・注意点
- 雪かきに使うと便利?撥水・防水スプレーの使い方
- 除雪・雪害対策に用いられるAIについて
- ベタ雪向けの除雪道具・除雪機は?
- 除雪機の操作方法は?
- 【腰痛・ぎっくり腰対策】腰の負担を抑えられる除雪製品は?
- 雪かきの服装~防寒服の選び方・重ね着のコツ~
- スノーダンプの選び方は?【雪かき用品の選び方】
- 芝生への除雪方法について