給湯器やガス管に要注意!除雪・雪下ろし時のポイント
除雪を行うときはガス管や給湯器に当たらないよう注意が必要です。ここでは、除雪や雪下ろし時のポイントについて紹介します。
除雪するときはガス管・給湯器に当たらないよう注意
積雪時は、建物の軒下にあるガス管が雪に覆われて外から見えにくくなっている場合があります。特に除雪機など機械を使用して除雪を行う場合は、ガス管に注意して作業を行うようにしましょう。
また、積雪や着氷によって給湯器の排気筒先端がふさがれてしまうと不完全燃焼や異常着火の原因になり、ガス機器が止まってしまう可能性も。排気筒周辺の雪や氷を取り除くことでガス機器が正常に動く場合もあるため、ガスが止まった場合は給湯器の排気筒先端を確認してみましょう。
室外機・給湯器周りの除雪作業のコツ
室外機の周りに雪が積もると、吸込口や吹出口が塞がれてしまいます。暖房運転が止まる・電気代が高くなるといったデメリットがあるため、必要に応じて除雪しましょう。
まず、室外機やの周りに雪が積もったら、30~40cnの積雪を目安に除雪を開始します。除雪作業を開始する前には、必ずエアコンの電源をオフにしましょう。除雪作業を行う範囲は、室外機の周囲30cm程度でOK。室外機の周囲の除雪作業と共に、室外機の上に積もった雪も取り除いておきます。
なお、室外機周辺の除雪作業は手作業で行います。除雪機を使用すると事故などを引き起こすリスクがあります。
また、給湯器については、給排気部が雪で塞がれていないかどうか点検することが大切。とくに、上方排気カバーが設置されている給湯器には雪が積もりやすくなっています。給湯器に積もった雪は取り除きましょう。
雪下ろし時の注意点
落雪によってガス管に不具合が生じる可能性がある
屋根の雪下ろしや落雪によって、ガス管・ガスメーターに衝撃が加わる可能性があります。雪は意外と重く、雪の衝撃によってガスが正常に使用できなくなるかもしれません。雪下ろしする際は、十分気を付けて行うようにしましょう。
落下した雪で給湯器の給気口・排気口が塞がれてしまう
給湯機器の給気口・排気口が雪でふさがれた状態のまま使用すると、事故や故障の原因になります。屋根に積もった雪を雪下ろしする際、給湯機器の位置に気を付けて作業しましょう。もし雪下ろしした際の雪で給気口・排気口をふさいでいるようなら、すぐに取り除くことが大切です。
また積雪が少ない地域でも稀に大雪が降ることがあるので、給湯機器を利用する前に給気口・排気口が雪によりふさがれていないか点検してください。
ガス漏れに気付いたらすぐ業者に連絡
万が一、ガス管やガスメーカーが破損したりガス漏れしていたりした場合は、速やかに業者に連絡することが大切です。「ガスの臭いがする」「燃焼器具からススが出ている」など、日常と異なることに気づいたらまずガスを止めましょう。
積雪時の対策について
雪囲いを設置する
豪雪地帯では給湯器などを軒下に設置することが多いです。しかし軒先が長くても、落雪による雪の重さによって室外機や貯湯タンクを変形・破損させる恐れがあります。屋根からの落雪による破損から守るため、給湯器などの周りに雪囲いを設置すると安心です。
雪囲いのまわりは小まめに除雪するようにしましょう。ただし、囲いの中に排気がこもってしまうと排気をそのまま給湯器が吸ってしまい、不完全燃焼に陥るかもしれないため開口部をしっかり確保しておくことが大切です。
排気筒が雪で埋まる前に雪下ろしする
お風呂を使用すると排気が出ますが、通常排気筒によって外へ排出します。万が一排気筒が折れてしまったり、給気口・排気口が雪に埋まったりしたまま使用を続けると給排気不良になり、酸欠や一酸化炭素中毒事故の原因になりかねません。
また、排気筒が外れたり穴が空いたりした場合も排気があふれてしまうので注意が必要です。排気筒が雪で埋まる前に雪下ろしを行うようにしましょう。また、付近の雪をしっかり取り除くことも大切です。
破損に注意して雪下ろしを行う
屋外のガスメーターやガス管は雪の重さで折損する可能性があります。ガスが漏れて雪の下に滞留してしまうと、思わぬ事故につながります。
雪下ろしの際は、自宅・隣家のガスメーターや排気筒に雪や氷をぶつけないよう気を付けましょう。メーターの安全装置が作動しガスが止まる場合があります。
- 除雪機専門メディア‐雪ブンブン‐ 失敗しない除雪機購入GUIDE
- 除雪・雪かきの基礎知識
- 圧雪(アイスバーン)はどうやって除雪する?
- お墓の除雪も行うべき?注意点やポイントをチェック
- 除雪のマナー
- 除雪作業で腰痛を防ぐには
- ハウス除雪の必要性
- アンテナの雪下ろしは必要?アンテナの雪対策
- 除雪の必要性
- 除雪アプリはどんなことに使える?
- 妊娠中の雪かきは避けるべき?
- 県や市で進める雪対策
- 除雪に関する支援制度
- 除雪業者に依頼する際のポイント・費用・注意点
- 融雪剤とは?凍結防止剤との違いや使い方について
- ベランダの雪は除雪が必要?除雪方法も解説
- 【雪かき初心者向け】効率の良い雪かきの方法は?
- 【雪かき初心者向け】除雪作業の流れ・コツ
- 屋根の雪おろしの方法・手順について
- 雪かき中の心臓発作・心筋梗塞への対策
- 自動車の雪下ろし・除雪の方法
- 階段・玄関の雪かき方法
- 自動で除雪を行う除雪ドローンとは
- 空き家の除雪も行うべき?積雪を放置するリスク
- 店舗・会社での除雪方法・注意点
- 雪かきに使うと便利?撥水・防水スプレーの使い方
- 除雪・雪害対策に用いられるAIについて
- ベタ雪向けの除雪道具・除雪機は?
- 除雪機の操作方法は?
- 【腰痛・ぎっくり腰対策】腰の負担を抑えられる除雪製品は?
- 雪かきの服装~防寒服の選び方・重ね着のコツ~
- スノーダンプの選び方は?【雪かき用品の選び方】
- 芝生への除雪方法について