PAGE TOP

除雪機の保管方法は?

除雪機は、冬の降雪時期にのみ使用することが多い製品です。このため、1年を通してみると稼働する期間はごくわずか。使わない時期が圧倒的に長くなるので、この期間の保管状態をよくすることが次のシーズンも快適に使うポイントです。

ここでは除雪機の基本的な保管方法について紹介します。初めて除雪機を購入する場合は確認しておきましょう。

目 次

基本の保管方法をチェック

ガソリンをすべて抜いてから
保管する

燃料タンクのガソリンは完全に抜き取りましょう。もしガソリンを残したまま長期間保管したら、故障の原因になることも。また抜いた燃料は引火性があり、火災や爆発のおそれがあります。十分気を付けながら、所定の燃料タンクなどに保管してください。

使わなくてもバッテリーを
充電する

ガソリンの除雪機でも必要となるバッテリー。エンジンを始動させるだけでなく、電装品の稼働には必ず必要になります。このバッテリーは、除雪機を使わない時にも少しずつ消費されていくので、長期の保管時には充電しておくことが必要です。

さらに待機放電により失われたバッテリーをそのままにしておくと、除雪機自体の機能が低下してしまうことも。これを防ぐためにも保管時には定期的にバッテリーをチェックし、良い状態を保つようにしましょう。

バッテリーのマイナス端子を外す

長期間使わないなら、バッテリーのマイナス端子を外しておく方法もあります。これによってバッテリーが消費されることがなくなり充電も不必要に。しかし機種によっては通電させておいたほうがよいこともあるため、購入時に販売店で確認してみるのが良いでしょう。

オーガハウジングは地面に降ろす

オーガを覆い保護する役割のオーガハウジングは、地面に接地させて保管するようにしましょう。これによりオーガ部分を安定した状態で保つことができます。

稼動部に注油する

クラッチ、シューターなどの稼動部やオーガ先端にオイルを塗っておきましょう。注油することにより、刃先を良い状態に保つだけでなく、油が保護材の役割も果たします。

エンジンスイッチキーを
外しておく

長期保管に際しては、エンジンスイッチキーを必ず外すようにします。キーの盗難を防ぐだけでなく、間違ってエンジンをかけてしまうことを防げるでしょう。

屋外に保管する場合には、ボディーカバーを掛けておくことも大切。カバーの利用で雨やホコリ、ゴミから除雪機を守り、使用年数を長くすることができます。

長い間保管する場合に気を付けておきたいポイント

除雪機は雪が降るシーズンしか使用しないケースがほとんどです。そのため使用していない間の保管に注意しなければなりません。適切に保管をしなければ、長く安心して使い続けることが出来ない可能性が高まるので注意しましょう。

稼働部に潤滑スプレーしておく

除雪機にとって、天敵は錆びです。錆が発生してしまうと動きが悪くなり、思うような性能が発揮できないだけでなく、故障の原因にもなってしまいます。そのため除雪機を戦車したあとは、シューターやクラッチワイヤー、オーガなどの可動部分に潤滑スプレーなどを活用しオイルをつけておきましょう。そうすることで一定期間保管しても、次のシーズンもスムーズに使えるようになります。

キャブレター内の燃料を抜く

数か月以上も除雪機を稼働させなければ、キャブレターに残っているガソリンが揮発してしまい、添加物によってドロドロ状に変化してしまいます。そうならないためにもキャブレター内の燃料を抜いておくことが重要です。

除雪機の場合、キャブレターの燃料が抜きやすいように大きなネジのような部品が付いているケースがほとんど。まずはガソリンコックをオフにし、エンジンをかけます。そうすることでキャブレター内のガソリンがほぼ燃焼されて空っぽになるでしょう。

カバーをして保管する

除雪機が雨に濡れてしまうと、錆びが発生しやすくなります。そのため除雪機は屋内で保管し、できればカバーをかけておくと良いでしょう。どうしても屋外で保管する場合には、雨に濡れないよう防水カバーをかけてください。

洗車をする

使用後はできるだけ洗車をしておきましょう。洗車せず長期間保管をすると、付着した雪や泥の水分によって錆が生じやすくなります。除雪機の錆は機能の低下や故障リスクにも繋がるため注意が必要です。洗車の際におさえておきたい重要ポイントとして、次の3つがあげられます。

  • 少なくとも月に1度は洗車する
  • 高圧洗浄機を用いた洗車はNG
  • バッテリーや電装部分などに水が掛からないよう注意する

洗車後は、水分をしっかりとふき取っておくのを忘れないようにしましょう。また、駆動部にはグリスを塗布しておくなどの手入れも重要です。

メンテナンス次第では
耐用年数以上持つことも

除雪機はメンテナンスをしっかりすることで長く使い続けることができます。除雪機は日々使う自動車やバイクなどと違い、冬の数か月だけ使用する機械。このため使わない間の保管方法を確認して耐用年数を長くしましょう。

関連記事一覧
RECOMMENDATION
おすすめの除雪機メーカー 3選

除雪機専門メディア「雪ブンブン」では、主要な除雪機メーカー9社・125製品をとことん調査。調査で浮かび上があった各メーカーの特徴をピックアップ!どのメーカーの除雪機を選べばよいのかわからない方は、ぜひ参考にご覧ください。

高性能で馬力のある
除雪機のラインナップが豊富
国産
メーカー
ワドー
  • ホンダの除雪機製造をはじめ、クボタ・ヤンマーの除雪機をOEM製造。品質の高さは同業者からも支持されている老舗メーカー
  • 自社で開発・製造をしているため、扱いやすさを追求した除雪機が魅力!
こんな人におすすめ
  • 馬力があり、扱いやすい除雪機が欲しい
  • たくさんの除雪機の中から、自分にあうものを探したい
対応タイプ
小型
中型
大型
2万円~10万円代の小型で
低価格な除雪機が豊富
中国
メーカー
ハイガー
  • 中国の自社工場で一括生産体制を組むことにより、安価を実現!
  • 楽天・ヤフー・AmazonのECサイトで手軽に購入が可能
  • 日本語の説明付きで、組み立ても簡単
こんな人におすすめ
  • 収納に困らないコンパクトな除雪機がほしい
  • ちょっとした庭先の除雪やママさんダンプより楽に除雪したい
対応タイプ
小型
中型
大型
運転時の騒音を軽減する
静音モデルの除雪機が豊富
国産
メーカー
ヤマハ
  • 手押しの小型から中型の除雪機で、静音モデルタイプを展開!
  • エンジン部を囲い込んで騒音を低減する静音設計だから、深夜や早朝の除雪作業にも◎
こんな人におすすめ
  • ご近所さんが隣接しているので、運転音が軽減された除雪機が欲しい
対応タイプ
小型
中型
大型
今回調査した
除雪機メーカー
ワドー(和同) / ホンダ / クボタ / ヤマハ / ヤンマー / 工進 / フジイコーポレーション / ハイガー / ヤナセ
選定基準

「除雪機 メーカー」とGoogle検索、表示された上位9位のメーカーをピックアップ。(2022年1月7日調査時点)
・豊富なラインナップ…9メーカーのうち、最も除雪機が多かったメーカー(ワドー(和同))
・低価格…9メーカーのうち、最も低価格の除雪機を多く扱っているメーカー(ハイガー)
・静音モデル…9メーカーのうち、最も静音モデルが多かったメーカー(ヤマハ)