タカキタ
「土に親しみ、土に生きる」をモットーに、農業の近代化を中心とする製品づくりを行ってきたタカキタの除雪機について、口コミ評判やメーカーの特徴、取り扱っている製品の特徴をご紹介します。
タカキタの除雪機の口コミ評判
口コミは見つかりませんでした。
除雪機メーカータカキタの特徴
オススメ
ポイント
最大投雪距離28mのパワフルモデル
スノーブロワ(センタードライブ)は、1つのレバーで雪を投げる方向や距離のコントロールが可能なジョイスティック式コントローラを採用しています。
両サイドのカバーを薄くして突起物を減らしているため、壁の際まで寄りつきながら雪を搔き込むことが可能。すっきりと除雪できます。
タカキタの除雪機をピックアップ
大型の除雪機:スノーブロワ(サイドドライブ)
スノーブロワ(サイドドライブ)は、従来のモデルよりもブロワ径を長くしたことで強力に雪を掻き込み、投雪することが可能なモデルです。
新雪・圧雪・湿雪のほか、凍って固くなってしまった雪も破砕しながら掻き集め、遠くへと飛ばすことができます。豪雪地帯、雪が一定期間たくさん降る地域などにおすすめです。
1つのスティックのみでコントロールを行うジョイスティック式コントローラで操作がスムーズ。大きさも豊富に揃え、トラクタに適したサイズが選べます。
融雪剤散布車:HC5010
HC5010は23馬力のエンジンを搭載した融雪剤散布車です。高速・定速の2段切替方式のスピンナや立ち上がり防止スタビライザーを備え、スムーズな動作で粉末状の融雪剤を最大30m散布可能。
500リットルのパックをひと息で投入できる仕様も、融雪作業を楽にしてくれるポイントです。さらに独自設計の走行ミッションによって旋回をゆるやかに行えるため、作業の安全性を確保しています。
夏は運搬車としてブレードを外した状態で作業に使用することが可能。荷台に雪を載せることで強力な雪押しが可能になり、ワンタッチレバー操作によるロック機能も便利です。
タカキタの除雪機の保証について
記載はありませんでした。
除雪機メーカータカキタについて
国内・国外の需要に応え快適を創造する企業
株式会社タカキタは、1912年の創業以来、農作業機のメーカーとして農業の近代化に取り組んできた企業です。
業界のグローバル化とさらなる農業の進歩に対応するために、品質・価格・サービス面において顧客の求めに適した提案を続けています。
整地作業用の機械も取り扱っている
整地作業のための機械も製造しています。たとえば、リヤグレーダ「RG1503・RG1803・RG2103・RG2403」は、除雪作業にも便利に役立てられますが、圃場の整地も効率的に進めることが可能です。ブレード板を逆回転させれば、バックで作業することもできます。
タカキタ会社概要
本社所在地 | 三重県名張市夏見2828番地 |
---|---|
設立創業年数 | 1912年 |
事業内容 | 農業機械の製造・販売・大型ベアリングの加工 |
公式サイトURL | http://www.takakita-net.co.jp/ |
タカキタの除雪機を扱う支店・販売店情報
北海道 | |
札幌営業所 | 所在地:北海道札幌市東区北丘珠2条3-1-20 電話番号:011-781-1111 |
---|
東北 | |
東北営業所 | 所在地:岩手県紫波郡矢巾町流通センター南3-2-6 電話番号:019-637-2841 |
---|
タカキタについて紹介してきました。
定番の除雪機メーカーについて、口コミ・評判をまとめています。国内外で定評のあるメーカーを取り上げているのでぜひ比較してみてください。
- 除雪機専門メディア‐雪ブンブン‐ 失敗しない除雪機購入GUIDE
- 除雪機メーカーの口コミ評判まとめ
- 京セラインダストリアルツールズ
- 土樋パルス
- アイバワークス
- インターナショナルトレーディング
- Exect株式会社
- シロイシコーキ
- 国華園
- イシカリ
- リヴ・ハウス
- ワドー(和同)
- ISEKIアグリ
- 範多機械
- ホンダ
- ヤマハ
- クボタ
- ヤンマー
- 工進
- フジイコーポレーション
- ハイガー
- ヤナセ
- ウインブルヤマグチ
- IHIアグリテック
- オーレック
- ササキコーポレーション
- ブリッグス・アンド・ストラットン・ジャパン
- 麻場
- コンドーテック
- オカネツ工業
- デイトナ
- ワキタ(WAKITA)
- やまびこジャパン(共立)
- モービルジャパン